プログラム
学会長講演
「個人の幸せの追求は持続可能な社会を創る」
2022年9月16日 10:00 - 10:50 第1会場
- 講師
- 村田 和香(群馬パース大学リハビリテーション学部)
- 座長
- 長尾 徹(神戸大学生命・医学系保健学域大学院保健学研究科)
基調講演
1.「「はじまりの・あーと」その理論と実践」
2022年9月16日 13:00 - 14:30 第1会場
- 講師
- 郡司ペギオ幸夫(早稲田大学基幹理工学部)
- 座長
- 石井 良和(群馬パース大学リハビリテーション学部)
2.「ケアとジェンダー-家族社会学の視点から-」
2022年9月17日 10:30 - 12:00 第1会場
- 講師
- 木脇 奈智子(藤女子大学人間生活学部 人間生活学科 教授)
- 座長
- 宇田 薫(医療法人おもと会 統括リハビリテーション部)
3.「作業を困難にする「健康の社会的決定要因(SDH)」とは?」
2022年9月17日 14:40 - 16:10 第1会場
- 講師
- 武田 裕子(順天堂大学医学部医学教育研究室 教授)
- 座長
- 村田 和香(群馬パース大学リハビリテーション学部)
教育講演
1.司法領域における作業療法の可能性
2022年9月16日 11:00 - 12:30 第2会場
- 講師
- 棟近 展行(厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課 医療観察法医療体制整備推進室 室長補佐)
- 座長
- 宮口 英樹(広島大学大学院医系科学研究科)
2.教育 2030年に活躍できるOTのために
2022年9月16日 13:00 - 14:30 第2会場
- 講師
- 佐藤 善久(東北福祉大学健康科学部 リハビリテーション学科 教授)
- 座長
- 藤原 瑞穂(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)
3.AIとロボットの活用に向けて
2022年9月17日 16:20 - 17:50 第1会場
- 講師
- 小林 隆司(岡山医療専門職大学 健康科学部 作業療法学科 教授)
- 座長
- 柴田 八衣子(兵庫県立リハビリテーション中央病院)
シンポジウム
1.自分らしい働きがいのある仕事のために
2022年9月16日 14:40 - 16:10 第1会場
- 座長
- 馬塲 順子(群馬パース大学 リハビリテーション学部)
- シンポジスト
- 清野 一博(コミニショップLet's 代表)
若尾 勝己(特定非営利活動法人 東松山障害者就労支援センター 代表理事)
鈴木 玲央(特定非営利活動法人 東松山障害者就労支援センター経営企画課 広報渉外担当)
根本 歩実(特定非営利活動法人 東松山障害者就労支援センター経営企画課 広報渉外担当)
2.生活に寄り添う災害作業療法
2022年9月17日 13:00 - 14:30 第1会場
- 座長
- 川又 寛徳(福島県立医科大学)
- シンポジスト
- 中山 奈保子(学校法人彰栄学園 彰栄リハビリテーション専門学校)
「被災後の暮らしと心の軌跡」
- 近藤 吉輝(呉市社会福祉協議会)
「まさかに備えた普段」呉市の防災対策と実践」
- 川又 寛徳(福島県立医科大学)
「新型コロナウイルス感染症を災害ととらえたとき、作業療法は何ができるか
~東日本大震災・原子力災害、 令和元年東日本台風の経験を踏まえて~」
3.SDGsなまちづくり~Share, Discover and Greet with smile を楽しもう!~
2022年9月18日 9:30 - 11:00 第1会場
- 座長
- 白井 はる奈(佛教大学 保健医療技術学部 作業療法学科)
- シンポジスト
- 小林 敬子(特定非営利活動法人 ふれあいほうむどうぞ代表、元小学校教員)
「二条駅かいわいまちづくり実行委員会」の取り組みについて
- 山本 安佳里(コドモト代表、デザイナー・プランナー)
あかちゃんと一緒 京都でおでかけ・こどもと行こう!祇園祭の取り組みについて
- 岩隈 美穂(京都大学大学院医学研究科)
コミュニケーション学×障害学の研究者の視点からみた「まち」について
国際企画プログラム
Occupational Therapy in Australia: Current status and
issues/
オーストラリアの作業療法について:現状と課題事前録画放映
2022年9月16日 14:40 - 16:10 第2会場
- 講師
- Carol McKinstry(La Trobe University, La Trobe Rural Health School、オーストラリア作業療法士協会 会長)
- 座長
- 池田 望(札幌医科大学)
専門作業療法士セミナー
- 福祉用具
- 持続可能な社会を創るための福祉用具分野の作業療法
- 精神科急性期
- 精神科急性期の作業療法
- 精神科急性期の作業療法ー希望を取り戻すための支援
- 精神科急性期病棟における作業療法プログラム
- 認知症
- 活動の質評価法(A-QOA)を用いた認知症のある人への生活支援
- 就労支援
- 医療機関からの就労支援
- 高次脳機能障害のある人に就労支援のポイント~多機関・多職種連携の課題~
- 就労支援における仕事と生活の両立支援
- 訪問作業療法
- 訪問作業療法の礎~備えておくべき気づき力と考え方~
- 特別支援教育
- 思春期以降の進路選択と本人・保護者への支援 -チーム学校で作業療法士ができること-
- 手外科
- 手外科領域の専門的知識の臨床活用
- 専門作業療法士(手外科)による養成教育・臨床・研究
- 高次脳機能障害
- 誰でもなれる!高次脳機能障害領域専門作業療法士:問題解決のリーゾニングを体験学習
- 摂食嚥下
- 栄養を考慮した作業療法士による食支援
- がん
- 質の高い作業療法を進行がん患者に届けるためにマッピングを模索する
- ~専門作業療法士が診る視点からがん作業療法のポイントを探る~
- 脳血管障害
- 脳血管障害の作業療法
- 専門作業療法士セミナー(脳血管障害)
- 急性期・回復期で考える活動と参加の視点
- 機能訓練と運動イメージ
企画セミナー
1.重度片麻痺上肢に対する合目的的活動と電気刺激療法の実践 -在宅訪問によるアプローチ-
ロボットと作業療法研究会
2.臨床と研究をつなぐ認知症作業療法 〜地域で実践し続けるための臨床と研究〜
Review Circle on Rehabilitation for Dementia(RCRD)
3.生活行為向上に奏功する栄養マネジメント
リハビリテーション栄養学会
4.作業療法士が実践するアルコール依存症に関する様々な取り組み
アディクション関連問題作業療法研究会
5.呼吸器疾患患者を作業療法でつなぐ ~急性期・回復期・生活期までシームレスに作業療法を継続するために
呼吸器・循環器障害の作業療法を検討する会
6.デジタルファブリケーションで拓く新たな作業療法の可能性Ⅲ ー自助具を3Dプリンタで製作する際のガイドラインについてー
ICTリハビリテーション研究会
7.作業療法の臨床場面で活用できる新しい危険予測ツールTP-KYTの紹介と活用
臨床家・教育者のための生活リスク・コミュニケーション研究会
8.クリニカル・クラークシップ臨床実習をブラッシュアップするための成人教育学の活用を考える
クリニカルクラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会
9.就労支援専門職としての成長と課題を考える-作業療法士はどのような価値を高めるべきか-
日本作業療法士協会制度対策部障害保健福祉対策委員会(就労支援チーム)
10.パーキンソン病と作業療法 ~非運動症状の理解と作業療法のエビデンス~
Park-OT Journal Club
11.生きづらさへの作業療法の関わり
司法精神科作業療法全国事例検討会、LAHPE研究会、アディクション関連問題作業療法研究会、京都精神科分野勉強会
12.上肢および手の損傷例に対する神経生理学を活用した作業療法 -研究動向と臨床応用
日本ハンドセラピィ学会
13.作業療法士は誰一人取り残さずに作業遂行を支援する
CIOTS Japan
14.持続的な心大血管疾患患者に対する作業療法-SDGsを意識した取り組み―
循環器臨床作業療法研究会
15.がん作業療法領域における好循環の創出に向けたエビデンス解釈と臨床実践
Occupational Therapy in Oncology - Researchers Network
一般演題
スペシャルセッション
口述およびポスター発表
機器展示
生活関連用具・リハビリテーション関連機器展示、書籍展示、大学院説明ブースなどを予定
*優秀演題賞
会員の学術活動の活性化を目的に、登録演題の審査得点上位の演題を対象に抄録採点表による一次審査を行い、一次審査で採択された演題をスペシャルセッションでご発表いただき(その際二次審査を実施します)、 最優秀演題賞と優秀演題賞に選出された演題(口述およびポスター)について表彰する予定です。